SSI 社会情報学会
The Society of Socio-Informatics

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀1-12-17
三鷹ビジネスパーク
SOHOプラザA-301
TEL / FAX 0422-54-4633
e-mail:office(アットマークに変えて下さい)ssi.or.jp

社会情報学会-SSI-委員会

  1. ホーム
  2. 委員会-関東支部

関東支部

社会情報学会 関東支部名簿 (2021~2022年度)

支部長 山本佳世子 (電気通信大学)
副支部長 岩井 淳 (群馬大学)
副支部長 後藤玲子 (茨城大学)
監事 松本早野香 (大妻女子大学)

関東支部からのお知らせ

2022年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会・研究会のお知らせ
<概要>
社会情報学会 関東支部では、2023年3月13日(月)13時00分~14時50分に研究発表会、15時00分~16時30分まで研究会をいずれもZoomで開催いたします。

参加費は無料です。事前にお申込みいただければ、非会員の方でもご参加いただけます。
参加を希望される方は、当日の13日(月)11時00分までに、以下の参加申し込み先までお申し込みください。
お申込みいただいた方には、Zoom会議への参加方法をメールでご連絡します。
多くの方のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

<2022年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会・研究会 プログラム>
研究会 13:00-14:50
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:30 研究発表①
「日本の新型コロナウイルス対策とデータ戦略の関連性」
 ハラルド・クマレ(ドイツ日本研究所)
13:30-13:55 研究発表②
「政令市千葉市を事例にした小地域の特徴を機械学習で理解する一手法」
 村舘靖之(内閣府経済社会総合研究所)
13:55-14:20 研究発表③
「『ゼロ年代情報社会論』再考 ――現代的有効性の検討」
 山内萌(慶応義塾大学)
14:20-14:45 研究発表④
「UECコミュニケーションミュージアム第2展示室の取り組みと今後の展望」
 岩本茂子(電気通信大学)
14:45-14:50 閉会挨拶

休憩 14:50-15:00

研究会 15:00-16:30
テーマ「岩手県における地域情報化の課題と展望」
講師:佐々木淳先生(岩手県立大学特命教授)

○発表要旨集:当日前に公表予定
○参加申し込み先・問い合わせ先: 山本佳世子(電気通信大学)
e-mail: kayoko.yamamoto [@] uec.ac.jp *[]を外してください。
2021年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会 発表者 のお知らせ
<概要>
社会情報学会 関東支部では、2021年3月10日(日)14時30分~16時20分に研究発表会、16時30分~18時00分まで研究会をいずれもZOOMで開催いたします。

参加費は無料です。事前にお申込みいただければ、非会員の方でもご参加頂けます。
参加を希望される方は、研究発表会の前日(3/9)までに以下の参加申し込み先にまでお申し込み下さい。
お申込みいただいた方には、Zoom会議への参加方法をメールでご連絡します。
多くの方のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

<2021年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会・研究会 プログラム>
研究会 14:30-16:20
14:30-14:35 開会挨拶
14:35-15:00 研究発表①
「関係府省庁における『障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領』の相違」
本田正美(関東学院大学)
15:00-15:25 研究発表②
「自治体広報写真の情報資源化―写真の管理実態を中心に」
佐藤忠文(九州産業大学)
15:25-15:50 研究発表③
「地方におけるシェアリングエコノミーの導入と運営主体の役割―観光振興への導入事例の比較より―」
倪卉、野田哲夫、宋思佳、章立(島根大学)
15:50-16:15 研究発表④
「地域メディアにおける広域連携の可能性―FMまいづるの取組みを事例として―」
牛山佳菜代(目白大学)
16:15-16:20 閉会挨拶

休憩 16:20-16:30

研究会 16:30-18:00
テーマ「前橋市のスマートシティの取り組み」
講師:秋山祐樹先生(東京都市大学准教授)

○発表要旨集:当日前に公表予定
○参加申し込み先・問い合わせ先: 山本佳世子(電気通信大学)
e-mail: kayoko.yamamoto [@] uec.ac.jp *[]を外して下さい。
2020年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会 参加者募集のお知らせ
<概要>
社会情報学会 関東支部では、2020年11月15日(日)13時30分~15時20分に、Zoomでのオンライン研究発表会を開催します。

参加費は無料です。事前にお申込みいただければ、非会員の方でもご参加頂けます。
参加を希望される方は、研究発表会の前日(11/14)までにこちら にアクセスし、参加申込みフォームからお申し込み下さい。
お申込みいただいた方には、11/10~11/14の間に、Zoom会議への参加方法をメールでご連絡します。
多くの方のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

<2020年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会 プログラム>
13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-14:00 研究発表①「都道府県警察の組織と広報活動」 本田 正美(関東学院大学)
14:00-14:25 研究発表②「子供のアニメ受容のありかたについての考察 」 牧島 祐介(群馬大学)
14:25-14:50 研究発表③「ソーシャルメディアにおける災害時の情報拡散要因」 鄭 佳琪 (一橋大学)
14:50-15:15 研究計画発表「中等教育のためのVRを用いたロボットプログラミング環境 」 松本 龍佑(群馬大学)
15:15-15:20 開会の挨拶

○問い合わせ先: 後藤 玲子(茨城大学)
e-mail: reiko.gotoh.az[@]vc.ibaraki.ac.jp *[]を外して下さい。

(2020.11.4)
2020年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会 発表者【追加募集】のお知らせ
<概要>
社会情報学会 関東支部では、2020年11月15日(日)に研究発表会を開催します。
申込み締切りは先週でしたが、発表枠にまだ少し余裕があるので、
締切りを今月末まで延長し、追加募集をさせていただくことになりました。

本研究会は、Zoomでのオンライン開催を予定しています。
独創的成果が求められる研究発表以外に、研究計画や研究動向レビュー等の発表も受け入れます。
若手研究者だけではなく、ベテラン研究者の方のご発表も歓迎します。
非会員の方でも、会員の方の推薦があればどなたでも発表頂けます。
ぜひ、奮ってお申込み下さい。

なおZoom研究会への具体的な参加方法につきましては、11月になりましたら
学会ML、ホームページ及び関東支部ウェブサイトにてご案内する予定です。
多くの方のご参加をお待ちしております。

<開催要領> ○日時:2020年11月15日(日)13時~17時(予定)
○会場:Zoomでのオンライン会議
○発表形式:研究発表(研究発表15分、質疑応答8分、交替2分)
 *今年度は、ポスター発表や学生表彰を実施しません。
○発表テーマ:広く社会情報学関連
○発表区分:1.研究成果発表、2.その他(研究計画や研究動向レビュー等の発表)
○参加費:無料
○発表申込み締切:2020年10月 31日(土)必着 ←延長しました!
○発表申込み資格:会員(個人正会員、学生会員、団体会員、賛助会員または名誉会員)が推薦する発表であること。
*推薦者は、発表者のうちの1名が兼ねることができます。会員であれば、自身が推薦者になることで発表できます。
なお、1人が複数回発表することはできません。複数発表の共同研究者として参加することは認められます。
*推薦者の心当たりがない場合は、下部問合せ先までご相談ください。
○発表申込みページ:Web上の画面にて、300字程度の要約および必要事項を記入の上
【2020年10月31日(必着)←延長しました!】までに、お申し込み下さい。

*今年度はオンライン開催になることから、最大8本の研究発表を予定しています。
お申込みが8本を超えた場合には、原則として会員資格の有無及びお申込み時期で採否を決定し、
発表申込締切後(10/31以降)に採否をご連絡します。
非常に多くのお申込みをいただいた場合には、Zoomの会場を増やして、より多くの研究発表を受け入れる可能性があります。
○発表要旨集:当日前に公表予定
○問い合わせ先: 後藤 玲子(茨城大学)
e-mail: reiko.gotoh.az[@]vc.ibaraki.ac.jp *[]を外して下さい。
(2020.10.26)
2020年度 社会情報学会関東支部 研究発表会開催について
社会情報学会 関東支部では、2020年11月15日(日)に研究発表会を開催します。
本研究会は、Zoomでのオンライン開催を予定しています。
独創的成果が求められる研究発表以外に、研究計画や研究動向レビュー等の発表も受け入れます。
詳細はこちらのホームページをご覧ください。

https://sites.google.com/view/2020-ssi-kanto

若手研究者だけではなく、ベテラン研究者の方のご発表も歓迎します。
非会員の方でも、会員の方の推薦があればどなたでも発表頂けます。
多くの方のご参加をお待ちしております。

<問い合わせ先>
担当:後藤 玲子(茨城大学)
e-mail: reiko.gotoh.az[@]vc.ibaraki.ac.jp *[]を外して下さい
(2020.9.16)
2019年度 社会情報学会関東支部 研究発表会開催について
社会情報学会 関東支部では、2020年2月16日(日)に研究発表会を開催します。
本研究会では、「研究発表」と「ポスター発表」を予定しています。
どちらの発表でも、独創的成果が求められる研究発表以外に、
研究計画や研究動向レビュー等の発表も受け入れます。
「ポスター発表」では、学部学生の発表も歓迎します。
詳細はこちらのホームページをご覧ください。

https://sites.google.com/view/2019-ssi-kanto

非会員の方でも、会員の方の推薦があればどなたでも発表頂けます。
多くの方のご参加をお待ちしております。

<問い合わせ先>
担当:後藤 玲子(茨城大学)
e-mail: reiko.gotoh.az[@]vc.ibaraki.ac.jp
*[]を外して下さい

(2019.11.23)
2018年度社会情報学会関東支部 研究発表会開催について
関東支部の服部です。
当支部では、2019年2月21日(木)に研究発表会を開催します。
詳細は以下の通り、また発表プログラムは添付ファイルの通りです。
奮ってご参加ください。

2018年度社会情報学会関東支部 研究発表会

■日時: 2019年2月21日(木)13:15~17:00(受け付けは12:45より開始)
■場所: 駒澤大学(駒沢キャンパス) 種月館(3号館)2階202教場(3-202)

■共催:
駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部
駒澤大学大学院グローバル・メディア研究科

■参加費: 無料
■発表プログラム: 添付ファイル参照
■発表要旨集: 当日より前に公開予定
■問い合わせ先
e-mail: hattori[@]komazawa-u.ac.jp []外す
担当: 服部哲(駒澤大学)

(2019.2.10)
2016年度ポスター発表会の開催について
社会情報学会(SSI)関東支部の活動として,このたび2016年11月6日(日)に
「2016年度 ポスター発表会」を開催することとなりました。
喜多村正仁会員のお力添えの下,千葉工業大学で開催致します。
ポスター発表に焦点を当てる点,学部学生の発表も歓迎する点,
独創的成果が求められる研究発表以外に研究計画等の発表も受け入れる点などが特徴です。
社会情報学に関心をお持ちの多くの方の参加をお待ち致します。
詳細はこちらのホームページをご覧下さい。
関東支部以外の支部の学会員の方もご発表頂けます。また,非会員の方でも,
会員の方の推薦があればどなたでも発表頂けます。
(発表メンバーの中に会員の方がいらっしゃる場合は,その推薦としてもちろんご発表頂けます。)

関東支部長  岩井 淳 (群馬大学)  
副支部長   猪原 健弘(東京工業大学)
副支部長   後藤 玲子(茨城大学)  
会計担当   新井 康平(群馬大学)  

(2016年7月1日(金))