デジタル社会とウェルビーイング研究部会では、一緒に研究活動を行っていただける新規メンバーを募集しております。 本研究部会は、2021年10月に編成された研究会であり、社会情報学の立場からデジタル社会における倫理、幸福、権利、リテラシーなどをテーマにして研究活動を行っております。今年2月には、デジタル・シチズンシップに関する国内外の動向に関する研究会を開催いたしました。 今後も社会情報学会をプラットフォームとして、国内外の学術組織、政府自治体組織、学校教育組織、NPO等の市民団体、業界団体などと連携して、意欲的に研究活動を行っていきたいと考えております。 デジタル社会における人々のウェルビーイングに関心のある方々のご参加をお待ちしております。若手研究者の方々のご参加も歓迎いたします。 <現メンバー>(2022年5月時点:五十音順) 阿部圭一 静岡大学 名誉教授 伊藤賢一 群馬大学 情報学部 教授 齋藤長行 東京国際工科専門職大学 工科学部 教授 中俣保志 香川短期大学 教授 福島直央 LINEみらい財団 調査研究部 部長 吉見憲二 成蹊大学 経営学部 准教授 <活動内容> ・Digital Well-Being、Digital Citizenship、Digital Literacy等に関する知見を共有するための勉強会の開催 ・上記研究テーマに関するシンポジウム、研究発表会の開催 ・上記研究テーマに関する海外研究者との研究交流 <ご参加方法> ご参加ご希望の方は、お名前、ご所属、ご職位、メールアドレス、お電話番号を記入の上、下記メールアドレスにご一報ください。 digital.wellbeing.info[アットマーク]gmail.com HP:https://www.digitalwellbeing.online/