社会情報学会の学会誌『社会情報学』
詳しくはこちらをご覧ください。
日時: 2017年11月21日(火) 15:00~17:30
場所: 九大箱崎キャンパス(貝塚地区)経済学部棟510A
http://www.kyushu-u.ac.jp/
(キャンパスマップ:緑色の文系地区④)
<プログラムにつきましては確定次第ご連絡いたします>
九州・沖縄支部「地域社会情報学」研究会 13:0 0~17:00
第1部 「熊本地震における被災地域住民の携帯電話
(スマートフォン)、放送などの情報利活用」13:00~14:
721教室
熊本学園大学社会福祉研究所主催
共催:SSI社会情報学会九州・沖縄支部
高田義久(総務省情報通信国際戦略局 情報通信政策課)
第2部 SSI自由論題研究発表(公募)15:30~17:00
懇親会,意見交換会 研究会終了後 (予定)場所(検討中)
──────────────────────────────
2.場所 熊本県熊本市<熊本学園大学>
熊本学園大学 (http://www.kumagaku.ac.jp/)
──────────────────────────────
3.支部研究発表募集テーマ
「地域情報化」に関するもの、または、
──────────────────────────────
4.応募資格
当学会会員(九州・沖縄地区に限りません)、自治体関係者ならび
に当学会に関心をお持ちの研究者(入会予定者)、大学院生等
──────────────────────────────
5.応募要領
「主題」「概要」「所属」「氏名」「電話番号」「
をご記入の上、下記開催校担当者(9 )まで、
お申し込みください。
──────────────────────────────
6.応募締め切り 平成29年10月28日(土)必着
──────────────────────────────
7.発表予稿
論文はA4(2段組)で4から8ページ、英文タイトルを併記し、
キーワードを本文の冒頭に記載ください(SSI大会研究発表様
式に準じる)。
──────────────────────────────
8.予稿提出締め切り 平成29年11月日13(月)必着
──────────────────────────────
9.予稿の送付先 (社会情報学会(SSI)九州・沖縄支部)
「地域情報学研究会」開催校担当者
担当者: 守弘仁志(morihiro@kumagaku.ac.jp)
以上
学会ニュースの最新号が届きました。詳しくはこちらを参照ください。
第12回 若手研究交流会開催のお知らせ
(日本計画行政学会・社会情報学会 共催)
日本計画行政学会と社会情報学会の共催による若手研究交流会は本年度で12回を迎えます。
本研究会は、計画行政学や社会情報学にかかわる若手研究者の研究交流と育成、また新規入
会の促進を目的に開催されるものであり、本年度は、東京工業大学(大岡山キャンパス)で
開催されます。
研究発表会では、学部生、大学院生、社会人を問わず、若手研究者であればだれでも発表す
ることができます。関東地区以外の皆さまの発表や参加も歓迎します。
発表希望者には学会への入会を奨励しますが、申込時点では会員でなくてもかまいません。
優秀な発表には「優秀賞」が贈られる予定です。
また、口頭発表に加えて、ポスターセッションでの発表を受け付けています。
研究発表会後には参加者間の交流を目的とした懇親会も企画しています。
下記要領により、お誘い合わせの上、奮ってご応募、ご参加ください。
●日時及び会場 2018年3月4日(日) 東京工業大学 大岡山キャンパス
●プログラム(予定)
10:00-10:20 開会式
10:30-14:40 研究発表会
15:00-15:50 ポスターセッション
16:00-17:00 特別講演会
17:10-17:30 閉会式
17:40-19:00 懇親会
※このプログラムは、発表数などにより変更になる可能性があります。
●参加費用 1,000円(懇親会は実費を負担していただきます)
●研究発表会申込要領
事前審査は行いませんが、発表数を把握するため、口頭発表、ポスターセッションのいずれ
の発表であっても、
(1)タイトル(和文/英訳)
(2)著者名・所属(和文/英訳)
(3)報告要旨(250字以内)
(4)対応責任者名、連絡先(住所/メールアドレス)
(5)キーワード(5つ以内)
(6)口頭発表/ポスターセッションの別
をgoogleフォーム
(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSerXjb4zqECPmmePNaiwByQ0LdcIC51LO3tCHF0
Sg5D8n5jHw/viewform?c=0&w=1)
にてエントリーしてください。
(2018年1月10日(水)23:59締切厳守。締切を越えた応募は一切受け付けません)
(電話、電子メール、ファクシミリによる受付は行いません)
なお、口頭発表での発表者には、2月15日(木)までに
2ページまたは4ページの要旨を提出していただきます。
また、発表はMS PowerPointとします。
ポスターセッションでの発表者には、
A0サイズのポスターを当日持参し、会場に掲示していただきます。
●研究発表会申込期限 2018年1月10日(水)
●問い合わせ先
日本計画行政学会事務局 japa@isr.or.jp
社会情報学会事務局 office@ssi.or.jp
SSI会員のみなさま
中国・四国支部の島根大・野田です。
当支部では、12月9日(土)に研究発表会を開催する予定です。
本研究会では、支部内にとどまらず幅広い方にご発表いただければと考えております。
研究発表をご希望の方は、以下の要領にてご連絡いただきますよう、お願いいたします。
======================
2017年度社会情報学会第1回中国・四国支部研究発表会
■日 時:2017年12月9日(土)13:30~18:00(予定)
■場 所:島根大学(松江キャンパス)法文学部2階多目的室1(207)
http://www.shimane-u.ac.jp/campus_maps/map_matsue.html
■共催:島根大学
■参加費:無料
■発表申込要領
発表希望者は、下記(1)~(5)について、下記の申込先まで電子メールにてご連絡ください
。折り返し、こちらより連絡させていただきます。
(1) 発表者氏名・所属 ※学生の場合は学年も
(2) 発表者連絡先(電話番号・メールアドレス)
(3) 発表タイトル
(4) 発表要旨(400字程度)
(5) キーワード(5つ以内)
発表は、お一人20~30分(質疑を含む)を予定しております。
■発表申込締切:2017年11月10日(金)
■プログラム発表:2017年11月17日(金)
■備考:会場の都合により発表申込み数によっては発表をお断りする場合がございます。
■発表申込先・問い合わせ先
e-mail: honda.m.ah@m.titech.ac.jp
担当:本田正美(東京工業大学)
======================
2017年度第一回九州・沖縄支部研究会が開催されます。詳しくはこちらを参照ください。
2017年度の優秀文献賞、学会功労賞・社会貢献賞・国際貢献賞の推薦公募を開始いたしました。推薦締切など詳細は表彰委員会のページをご覧ください。
「空間情報シンポジウム2017」が 東京 7/5(木)、大阪7/13(木)、名古屋7/19(木)の全国3会場で開催されます。参加費無料。主催 株式会社インフォマティクス お申込みはこちら
社会情報学 第5巻2号を発行しました。