特別論説 |
日本社会情報学会誌(JASI)はどうのような研究を発表してきたか |
五藤 寿樹 |
光技術のグローバリゼーション |
晝馬日出男 |
東日本大震災から何を学ぶか?:災害と社会情報学 |
田中 幹人
中森 広道
岩田 孝仁
平間 英博
松井くにお
柴田 邦臣 |
参加を実感できるまちづくり:オープンな情報共有と地域ガバナンス |
田中 秀幸
庄司 昌彦
河井 孝仁
佐藤 雄一 |
社会シミュレーション:モデルの粒度と現象の接合を探る |
岡田 勇
遠藤 薫
佐藤 哲也
鳥海不二夫
山本 仁志
水野 誠
寺野 隆雄
太田 敏澄 |
学術論文 |
テレビ電話の普及を妨げるひとつの要因 |
藤原 和弘 |
事例研究 |
わが国の社会制度と適合するコンテンツのインターネット配信に関する社会情報システム |
児玉 晴男
鈴木 一史
柳沼 良知 |
テレビショッピングにおける情報の完結性―日本におけるテレビショッピングの成り立ち― |
棚田 梓 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
知識経営における知識流通システムに関する研究 |
神戸 雅一 |
事業所間における二酸化炭素排出量取引の評価―東京都排出量取引制度を対象として― |
佐藤 弘樹 |
特別論説 |
東日本大震災とはどのような災害だったのか |
吉井 博明 |
東日本大震災にみる災害情報 |
田中 淳 |
東日本大震災における東京大学教養学部での安否確認 |
増田 建 |
学術論文 |
コミュニケーション構造の推移による大量SNSサイトの分類 |
山本 仁志
諏訪 博彦
岡田 勇
鳥海不二夫
和泉 潔
橋本 康弘 |
災害時における地域SNSの活用:コミュニティの時系列推移に基づく分析 |
小川 祐樹
山本 仁志
和崎 宏
後藤真太郎 |
チュートリアル |
明治~平成(136年)の研究者・技術者・教授の事件と倫理 |
白楽ロックビル |
特別論説 |
明治期長崎の情報化と国際協力 |
ブライアン・バークガフニ |
学術論文 |
地域SNSの目的と効果の関連に関する定量的分析 |
後藤 省二
諏訪 裕彦
太田 敏澄 |
動画のタグ情報を利用したニュースシーンの選択手法の提案 |
中村 浩之
小川 祐樹
諏訪 裕彦
太田 敏澄 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
エージェント社会シミュレーションの統合フレームワークに関する研究 |
楊 超 |
アーティストネットワークを用いたインディーズ推薦システムの構築 |
佐藤 智行 |
日本におけるeParticipationに関する考察 |
中野 邦彦 |
学術論文 |
地方自治体の情報化に対する住民の局所的比較の
影響に関するシミュレーション分析 |
西出 哲人 山下 恵司
田窪 美葉 |
地域において総合情報サービスを行う
ポータルサイトのあり方に関する研究―八王子市を事例とした考察― |
上野 亮
平本 一雄 |
良書の読書と情報系大学生との関係性の研究 |
柴田 雅雄
横山 威信
坂部 創一
山崎 秀夫
守田 孝恵
張 建国 |
特別論説 |
ITと災害 |
泉田 裕彦 |
学術論文 |
位置情報爆発環境下における自己情報コントロール権実現方式 |
国司 輝夫
井戸田博樹
黒目 哲児
篠原 健 |
情報セキュリティ意識の普及
―ジョンソン・アンド・ジョンソンの事例を中心として― |
吉田健一郎
島田 達巳 |
道路交通の人口排熱に着目した都市ヒートアイランド関連施策の評価 |
今井 康平
山本佳世子 |
デジタル・ネットワーク環境下における著作権の在り方に関する考察 |
志鎌由佳里 |
チュートリアル |
国際学術コミュニケーションと英語学術論文の書き方
―2009年全国大会で行ったチュートリアルの報告・反省― |
デイビッドC.ビュースト |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
Web コミュニケーション・メディアを用いた知的協働作業における信頼形成研究 |
沼田 秀穂 |
大都市と地方におけるICTの役割・企業立地とアウトソーシングの経済的分析 |
岡本 健志 |
学術論文 |
外国人支援から見た地方自治体のWebサイト
―多文化共生とICT― |
馬場眞知子
福田 豊 |
企業内SNS導入における有効性に関する調査研究 |
加藤菜美絵
小川 祐樹
諏訪 博彦
太田 敏澄 |
チュートリアル |
研究者の学術活動に関する倫理 |
和泉 潤 |
事例報告 |
地域SNSのユーザー同士のつながり方に着目したネットワーク分析 |
岡本 健志
田中 秀幸 |
書 評 |
「知識資産経営と組織パフォーマンス:人材・知識・ICTの融合の時代」
(小豆川裕子・三好博昭 編著) |
廣松 毅 |
特別論説 |
ディジタルアーカイブの現状と課題 |
長尾 真 |
学術論文 |
Enron電子メールデータの解析とエージェントシミュレーションによる考察 |
松山 科子
寺野 隆雄 |
医師・患者関係における理想と現実のギャップが患者満足度に与える効果
―医療消費者を対象とした共分散構造分析― |
塚原 康博 |
インターネット利用行動と一般的信頼・不確実性回避との関係 |
藤原 正弘
木村 忠正 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
社会と市場のマルチエージェント力学系による複雑性の研究 |
國上 真彰 |
Three Transitional States and InnovationPolicies ICT,
Nanotechnology and Biotechnology
― Areview of the role of service in today's innovation system |
木下裕美子 |
類似アイテムネットワークを用いた多様化推薦手法の提案と評価:
Amazon.co.jpのアイテム評価情報を用いて |
小川 祐樹 |
特別解説 |
社会情報学の時代超越性と時代被拘束性 |
吉田 民人 |
思春期メディアとしての携帯電話の利用問題 |
下田 博次 |
学術論文 |
ブログ空間上のコミュニケーション発生メカニズムの分析 |
山本 仁志
諏訪 博彦
岡田 勇
山本 浩一 |
チュートリアル |
社会情報学における社会調査―調査の基本と現代の諸問題― |
遠藤 薫 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
Intangibles Economic Value Creation |
上野 景真 |
学術論文 |
放送番組二次利用の著作権許諾制度に関する研究 |
樺島榮一郎 |
電子メールコミュニケーションにおける書き手の性別が読み手
の感情面に及ぼす影響
―大学生を対象とした実験による検討― |
加藤 由樹
加藤 尚吾
赤堀 侃司 |
チュートリアル |
エージェント・ベース・モデリングの技術と応用 |
寺野 隆雄 |
「エージェント・ベース・モデリングの技術と応用」
パネルディスカッション |
寺野 隆雄
中井 豊
櫻井成一朗
山本 仁志
岡田 勇 |
|
社会情報学のための論文文章表現 |
佐藤 佳弘 |
特別論説 |
情報社会学からの管見 |
公文 俊平 |
イノベーション基盤としてのユビキタスコンピューティング |
坂村 健 |
学術論文 |
価値志向性が情報コミュニケーションに与える効果の実証的研究 |
渡辺 光一
河野 昌広 |
情報政策史の時代区分に関する提案―経済産業省と情報産業を中心に― |
砂田 薫 |
マスメディア集中排除原則見直し議論に関する実証分析 |
植田 康孝
三友 仁志 |
研究ノート |
自治体の情報セキュリティ確保のためのザックマンフレームワーク |
林 隆史 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
プラットフォーム戦略とイノベーション―第3世代携帯電話の事例研究― |
藤原 正弘 |
学術論文 |
電子掲示板上のコミュニケーションにおける自己開示の返報性と感情的側面に関する分析 |
加藤 尚吾
加藤 由樹
赤堀 侃司 |
オンラインコミュニティ類型を用いた利用と満足分析
―日韓学生データを用いた利用行動の探索的研究― |
小笠原盛浩 |
常時接続ISP事業者の乗り換え理由に関するパス解析モデルの構築 |
江口 眞人 |
自治体の電子化レベルに関する実証的研究 |
東川 輝久
久保 貞也
島田 達巳 |
チュートリアル |
社会情報学を学ぶために
―<情報>―によって世界を観る― |
遠藤 薫 |
論 説 |
自己生成パラダイムと社会情報学 |
太田 敏澄 |
学術論文 |
介護情報システムにおける個人データの範囲とサービス評価の構成要素 |
石田 光広 |
情報社会における「自己」の多元性:その論理的可能性 |
根村 直美 |
コンテンツ政策の特徴と方向性 |
中村伊知哉 |
環境配慮行動を促す環境教育プログラム開発のためのパスモデルの構築 |
諏訪 博彦
山本 仁志
岡田 勇
太田 敏澄 |
事例報告 |
広帯域情報通信網採用に関する集合住宅内の合意形成
―幕張ベイタウンを事例として― |
原田 輝俊
三友 仁志 |
書 評 |
「ネットワーク・ダイナミクス
―社会ネットワークと合理的選択」 |
遠藤 薫 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
高齢「生活者」のIT社会参画に関する現状と課題 |
竹本 正男 |
組織のコア・コンピタンスと情報技術の導入・利用 日韓企業の比較研究 |
朴 英元 |
論 説 |
「ネット・メディアと<公共圏>」 |
遠藤 薫 |
「大学生初期利用者に見る
SNS(Social Networking Service)と対人信頼感」 |
木村 忠正 |
学術論文 |
研究者の学術活動に関する倫理 |
和泉 潤 |
「リスク情報開示ゲームの提案
-行政のリスク情報開示と住民の満足化に関する
ゲーム理論による分析-」 |
梅原 英一
太田 敏澄 |
書 評 |
「著作権の法と経済学(林紘一郎編著) |
遠藤 薫 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
「放送産業の費用構造と経済性に関する実証的分析」 |
植田 康孝 |
「金融市場における投資家行動と価格変動に関する研究」 |
高橋 大志 |
巻頭論説 |
「ユビキタス・ネットワーク時代の社会情報」 |
遠藤 薫
富山 慶典
根本 敏則
山本 秀男
太田 敏澄
金子 淳
出口 弘 |
一般論説 |
「ワールドデジタルシティ:社会を映す鏡」 |
安岡 美佳
石田 亨
アレサンドロ アウリギ |
学術論文 |
「電子自治体に対するニーズの分析
-新潟県における自治体および住民調査を中心として- |
山口 直人
草瀬 美緒 |
「要介護個人情報の保護と利用の現状」 |
石田 光広 |
「コミュニティ・ネットワーク研究のパースペクティブ
-ICTによる地域社会の具体的な問題解決に向けて-」 |
天野 徹 |
学術論文 |
「コンピュータ化したグループ議論支援システムの学校教育への適用―高等学校と大学院での利用方法の提案―」 |
伊藤 京子
鮫島 良太
松井 康司
吉川 榮和 |
「ハッシュ関数を用いた公平な電子抽選方法」 |
アグスファナルシュクリ
森田 光
太田 敏澄
齋藤 泰一 |
「中小企業における情報システムのアウトソーシングと
コア・コンピタンス―日韓企業のケース・スタディー―」 |
朴 英元 |
「情報化社会における合理的無知
―デジタルデバイド意識の集団差は存在するか―」 |
齋藤 嘉孝
木村 忠正 |
「市民参加型インターネット新聞の社会的認知過程
―韓国のohmynews.comを事例にして―」 |
金 相集 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
「社会階層における学習意欲格差と教育施策の影響に関する研究」 |
荒井 篤子 |
「熱狂現象としての流行の研究―流行の
エージェント・ベースド・シミュレーション」 |
中井 豊 |
特 集 |
メディアが結ぶ安心信頼社会 |
遠藤 薫
小林 宏一
原 由美子
西村 博之 |
論 説 |
「非清算部門における情報装備の経済効果に関する定量分析」 |
廣松 毅
大平 号声
小林 稔
坪根 直毅
栗田 学 |
「e-調達基盤のための生産仕様のセマンティクスとその調整メカニズムの考察」 |
菱山 玲子
石田 亨 |
「オンラインコミュニティにおけるソーシャル・ネットワーク分析のための肯定度モデル」 |
横山 哲也
山本 仁志
太田 敏澄 |
論 説 |
E-democracyのためのE-learning
ケーミングによるe-討議リテラシーの習得 |
遠藤 薫 |
E-learningとe-domocracyケーム
Level_1ゲームに関する実験報告 |
遠藤 薫
佐藤 哲也
石田 一生 |
学術論文 |
「インターネット利用者の政治意識」 |
佐藤 哲也
杉岡 賢治
内藤 孝一 |
「インターネットにおける新しい公共圏創出の可能性
― 韓国の電子新聞におけるBBSの様相を中心に ―」 |
金 相集 |
「地上デジタル放送を活用した行政サービスの可能性」 |
植田 康孝
三友 仁志 |
追悼 |
「日本社会情報学会初代会長 秋山 穣先生を偲ぶ」 |
日本社会情報学会理事会 |
論 説 |
インターネットを利用した宅配貨物共同集荷実験 |
根本 敏則 |
学術論文 |
「情報ネットワーク型製品の普及特性および普及策
― 個人の心的近接要因を導入したネットワーク外部性
モデルを用いて ―」 |
岡本 隆 |
「オルト・エリートと組織変化のダイナミズムについて
― 古書籍商業共同組合の情報化を中心にして -」 |
桃塚 薫 |
非営利組織の抬頭と社会システムの変容 |
大 驛 潤 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約
「インターネットとマスメディアの相互作用が世論形成に及ぼす影響に関する考察
- 「落選運動」の新聞報道とインターネット電子掲示板の書込みの比較分析を中心に」 |
金 相集 |
基調シンポジウム |
「環境として情報空間」
パネリスト:清原 慶子、須藤 修、伊藤 守、恒松 直幸、久保田 文人
コメンテータ:富山 慶典、木村 忠 |
司会:
遠藤 薫 |
論 説 |
「われわれはいかなる学を形成してきたか」
学会誌掲載論文ならびに大会発表の計量分析を通してみた社会情報学研究の特長 |
中島 聞多 |
学術論文 |
デジタル著作権管理システム(DRMS)における制度的
アプローチの研究 |
木村 誠 |
コミュニティ情報化プロジェクトにおけるメディア・アート・
プログラムの可能性 |
遠山 茂樹 |
事例研究 |
地方自治体の情報システムの共同運用管理 |
大谷 二郎 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約
生活者型ECビジネス構築へ向けた課題 |
佐々木 徹 |
特 集 |
「特別対談:新世紀の社会情報学を展望する」
~ キーワードはコラボレーション ~
清原 慶子・正村俊之 |
司会:
遠藤 薫 |
論 説 |
21世紀の社会情報学の支柱 |
熊田 禎宣 |
新世紀の社会情報学 |
小林 宏一 |
学術論文 |
電子投票エージェント作成を目的とした選挙争点抽出手法 |
佐藤 哲也 |
モバイルコミュニケーションにおける多様性の減少:
エージェントベースアプローチ |
山本 仁志
岡田 勇
五十嵐 誠
太田 敏澄 |
地域情報化の新たな座標軸 |
中野 雅至 |
聞取り調査に基づく自己表出的個人ホームページ開設者の情報発信行動の分析 |
刀川 眞 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
消費者の多様性に対応したデマンドチェーンマネジメント
(DMC)に関する研究 |
寺澤 尚徳 |
情報技術を活用したボランティア団体の組織化過程に
関する研究 |
廖 麗 娟 |
学術論文 |
インターネットによる地方自治体の情報発信に関する基礎的研究 |
草瀬 美緒
松井 啓一
亀田 栄一 |
コミュニティチャンネルの効果に及ぼす視聴行動と地域アイデンティティの影響 ~滝野町を事例として~ |
植野 和文 |
一般論説 |
エネルギー・環境重視時代の自治体と企業の協働のあり方に関する調査研究 |
永里 善彦
高橋 とも
赤山 英子
吉川 榮和 |
携帯電話・PHSの利用と家族関係~2000年JWIP調査より |
遠藤 薫 |
産業/企業におけるIT(情報技術)導入の効果とその計測 |
廣松 毅
小林 稔
坪根 直毅
栗田 学 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約
核燃料サイクルに関する経済的及び社会的視点からの考察 |
早田 裕一 |
意識情報共有のための地域情報システムに関する研究 |
有定 耕平 |
自己居住資産活用による高齢者型リバース・モーゲージのあり方 |
田中 正秀 |
特集 |
「行政への住民参加」 |
|
論 説 |
参加型まちづくりにおける情報ネットワークの役割 |
高田 啓子
根本 敏則 |
行政と市民とのパートナーシップによる自治体の計画づくり |
清原 慶子 |
札幌市から見た地域課題に取り組む情報化政策 |
関根 正美
瀧口 樹良 |
開かれた電子自治体にむけての一提案 |
小林 登 |
学術論文 |
介護保険制度における要介護個人情報の保護と拡散 |
石田 光広 |
証券市場におけるディスクロージャー業務へのSTP導入と業務の効率化 |
税所 哲郎
高 選 圭 |
書 評 |
電子社会論
- 電子的想像力のリアリティと社会変貌
(遠藤 薫 著) |
茶谷 達郎 |
特 集 |
「デジタル社会とバリアフリー」 |
|
学術論文 |
社会的価値志向に適合する開放型ネットワークの役割 |
刀川 眞 |
中小企業を対象としたエネルギー・環境問題に関する
Web Siteの評価とその改良 |
永里 善彦
吉川 榮和 |
金融資本市場の変容とIRの可能性 |
藤原 博彦 |
地方自治体の情報システム共同開発 |
大谷 二郎 |
生活医療情報における情報組織化システムに関する研究 |
山路 学ぶ
岡田 勇
石田 和成
坂口 明
太田 敏澄 |
特 集 |
「自治体の情報化と情報技術の進展」 |
|
巻頭論説 |
デジタルコミュニティズの実現に向けて |
北川 正恭 |
情報通信テクノロジーにおける文理融合 |
西田 豊 |
論 説 |
社会経済システムのインフォマティックス |
増田 祐司 |
学術論文 |
ニューラルネットワークの入出力間相互情報量に基づくデータ自動分割システム |
菊地 登志子
岸 浩一郎
宮道 壽一 |
韓国の大統領選挙における“テレビ選挙”の分析 |
高 選 圭 |
韓国情報ネットワーク社会と限定合理性下における意思決定 |
菅原 進 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
ロシアの市場経済化過渡期の動態研究
~実態経済とマーケティングを中心とした経営行動の変化~ |
富山 栄子 |
地域防災性指標としての公共的緑地の充足度評価方法に関する研究 |
山本 佳世子 |
特 集 |
「デジタル社会とバリアフリー」 |
|
巻頭論説 |
生きる力を育む教育 |
有馬 朗人 |
パラダイム転換に直面する現代社会 |
西垣 通 |
論 説 |
特集「デジタル社会とバリアフリー」 |
地域情報化推進の理念としての“情報バリアフリー”の意義 |
清原 慶子 |
「可能世界」と「仮想社会」 |
遠藤 薫 |
生物型情報技術とバリアフリーなサイバー社会 |
下原 勝憲 |
バリアフリーとVR |
広瀬 通孝 |
学術論文 |
地域情報化の進展と情報格差の要因分析 |
山中 守 |
Loose Coupling and Interorganizational Knowledge
Creation in Strategic Alliances
(戦略的提携における緩やかな連結と組織間知識創造) |
松行 彬子 |
情報化による会計ディスクロージャーの変容 |
藤原 博彦 |
情報ネットワーク財の普及特性および互換戦略 |
岡本 隆 |
情報ネットワーク社会における組織と個人の関係に関する一考察 |
小豆川 祐子 |
書 評 |
地方自治体における情報化の研究
(島田達巳著) |
評者
五藤 寿樹 |
論文要約 |
大学院学位論文賞要約 |
パーソナリスティックエージェントに基づく組織硬直化に関する研究 |
岡田 勇 |
Paradigmatic Anomalies and Shifts in the
Dynamic Development Contex Malone Lee Lai Choo
気候変動問題の解決に向けた国際協調の可能性に関する研究 |
川島 康子 |
特 集 |
「サイバー・ソサエティー」 |
|
巻頭論説 |
総合政策学としての社会情報学 |
秋山 穣 |
論 説 |
国・地方における行政情報化の新たな局面を迎えて |
百崎 英 |
共有地としてのインターネット |
名和 小太郎 |
仮想社会実証実験プロジェクト |
矢田 光治
武政 俊彦
相原 奈緒美
片岡 康男 |
インターネットコマースの今後 |
新谷 文夫 |
学術論文 |
ケーブルテレビ業界における競争と事業運営に関する研究 |
鳥居 吉治 |
地域社会における有料老人ホームの社会的役割 |
吉竹 弘行 |
情報コストから見た生活情報化の定量把握 |
佐藤 佳弘 |
パーソナリスティックエージェントに基づく組織硬直化に関する研究 |
岡田 勇
太田 敏澄 |
書 評 |
情報化のトポロジー
(福田豊著) |
評者
安藤 明之 |
特 集 |
「分権・行革のもとでの自治体情報システム」
「分権・行革のもとでの自治体情報システム」を編むにあたって |
島田 達巳 |
論 説 |
地域情報化政策の展開とその問題性 |
小林 宏一 |
自治体情報システムの諸問題 |
島田 達巳 |
公共情報論一考 |
原田 行男 |
地方自治体におけるECU推進のための環境とその整備状況 |
大谷 二郎
半田 実 |
住民満足度の向上を目指した行政の情報化 |
小山 光雄
越智 利春 |
事例研究 |
岡山情報ハイウェイと地域情報化の未来 |
藤井 健 |
羽曳野市の地域情報化 |
戸谷 寿夫 |
ネットワーク型市役所を目指した情報化の推進 |
廣川 聡美 |
学術論文 |
組織間生産流通情報ネットワークの進化過程に関する考察 |
林 敬三
太田 敏澄 |
書 評 |
社会情報システム学・序説 |
評者
小菅 敏夫 |
巻 頭 言 |
学会の発展的改称による本学会誌の改称について |
秋山 穣 |
特別論説 |
都市課題の展開・変貌と都市情報システム |
秋山 穣 |
21世紀の都市づくりと情報システム |
梶原 拓 |
計画情報学の情報環境としての社会情報学 |
熊田 禎宣
田中 美子
劉 継生 |
21世紀を拓く高度情報化社会 |
藤田 史朗 |
論 説 |
第一生命におけるクライアントサーバーシステムの全国ネットワーク化 |
森 正樹 |
公職選挙のための電子化投票システム |
石山 幸男
野田 健一 |
研究論文 |
地方選挙における電子メディアの利用方法に関する基礎的研究 |
手島 健治
熊田 宣 |
高齢者生活介護支援システムの実験評価と関連組織間の情報連携の分散協調方式について |
越智 利夫
大島 章 |
都市自治体における情報機器導入過程の時系列分析 |
五十嵐 寧史 |
特別寄稿 |
地方分権における自治体行政のあり方 |
持永 堯民 |
広域行政を支える地域情報化政策の推進 |
栗原 勝 |
論 説 |
情報自由化時代の課題 |
辻井 重男 |
生活圏と交通(Verkehr)圏 |
小林 宏一 |
公経営における地域情報化の理念形成 |
松行 康夫 |
情報技術による組織変革 |
島田 達巳 |
個人情報保護法の意義と課題 |
小高 章 |
個人情報データベースの活用と構築 |
和田 尚久 |
事例研究 |
都市情報教育・研究のための“都市環境評価装置”の構築 |
五十嵐 寧史
松井 啓之 |
事例研究 |
都市情報システム貢献賞受賞・事例研究 |
|
浜松市における高度情報化の展開と課題 |
栗原 勝 |
健康文化都市をめざして |
斎藤 貢 |
田辺市における第三セクターを活用した地域高度情報化の推進 |
梅原 孝夫 |
研究論文 |
情報化が及ぼす経済・社会の変動 |
成沢 広行 |
オフィス環境における積極的環境効果とその実験調査についての研究 |
五藤 寿樹 |
高齢者在宅生活介護支援システムにおける情報通信機能の活用方策について |
大島 章
越智 利夫 |
都市自治体におけるOA機器導入に関する情報化過程の分析 |
五十嵐 寧史
兼田 敏之
松井 啓之 |
特別寄稿 |
高度情報化の新しい都市づくり |
高木 文雄 |
情報化社会の部分と全体について |
林 雄二郎 |
|
地域情報通信政策の現状と課題 |
五十嵐 三津雄 |
論 説 |
地方公共団体における情報化の動向と当面の課題 |
茶谷 達雄 |
事例研究 |
都市情報システム貢献賞受賞・事例研究 |
下条 純子 |
マルチメディアを使った郷土資料館展示システム |
佐藤 明夫 |
逗子市の新電算システム |
澤田 伸二 |
事例研究 |
岡山市都市情報システムの総合的展開 |
澤田 伸二 |
研究論文 |
現代中国に関する公経営計画モデルの展開と評価 |
松行 康夫
譚 礼躍 |
分散型オフィスとオフィス勤務者の意識に関する研究 |
安井 宏 |
戸籍情報を含む個人情報総合管理システムの可能性と諸問題 |
伊藤 勇治 |
特別寄稿 |
21世紀に向かってのわが国都市の動向と都市情報システム |
竹内 宏 |
論 説 |
分散型オフィスに関する研究 |
橋本 久義 |
地域産業振興と産業情報ネットワークシステム |
笹本 健博 |
下水道光ファイバーネットワークについての研究 |
中里 卓治 |
都市情報システム ~運営体制とあるべき姿~ |
中島 敬治 |
日本におけるテレマーケティングの動向 |
鈴木 晴夫 |
高度情報処理型映像情報システムの研究 |
川島 隆太郎 |
流通VANは都市内流通システムのインフラ |
浅野 恭右 |
システムの構築方法 |
相野谷 信之 |
シンポジウム |
わが国都市の動向と都市情報システム |
座長:
秋山 穣
林 茂樹
パネリスト:
梶原 拓
中島 敬治
山本 英宣
討論:
辻井 重男
月尾 嘉男 |
事例研究 |
都市情報システム貢献賞受賞・事例研究 |
|
都市経営のための情報システム |
斎藤 豊 |
事例研究 |
十勝圏域における情報化施策の展開 |
山本 英宣 |
研究論文 |
計画策定支援型都市情報システムの核としての都市システムモデルの開発に関する研究 |
山口 直人
五十嵐 寧史 |
生涯学習学園都市構想の形成方法に関する基礎的研究 |
張 帆
熊田 禎宣
清水 昭彦 |
情報化が及ぼす企業経営と産業構造の変革 |
成沢 広行 |
特別寄稿 |
都市のインテリジェント化の展望と課題 |
石井 威望 |
論 説 |
情報通信革命の進展と都市機能 |
寺井 精英 |
地域情報システムの構築 |
林 俊行 |
都市政策情報システム(UISⅡ)の動向について |
小林 紘 |
事例研究 |
神戸ハーバーランドにおける情報ネットワークの形成 |
伊賀 俊昭 |
地方公共団体における行政情報のセキュリティ対策 |
伊達 信昭 |
情報化社会におけるまちづくり |
飯田 一根 |
横浜市環境情報システム System-EYE |
鈴木 重之
新見 進 |
コーポラティズム的ネットワーキング論 |
成田 由紀子 |
論 文 |
地方自治体における計画策定支援システム整備方策 |
山口 直人 |
都市情報システムへの調整支援機能の導入に関する基礎的研究 |
住友 俊保
熊田 禎宣 |
随 筆 |
米国の社会・日本の社会 -イリノイ州に住む- |
島田 達巳 |
特別寄稿 |
地域の情報化における諸課題 |
影山 衛司 |
21世紀・地域開発・情報通信 |
奥山 雄材 |
研究論文 |
訓練用ゲーミング・シュミレータの妥当性評価のための挙動把握実験 |
兼田 敏之
坂野 達郎
熊田 禎宣 |
立地コストからみた産業核都市へのオフィス立地に関する研究 |
松村 茂
大山 俊雄 |
選挙管理業務支援情報システムに関する研究
-概念設計と導入可能性に対する意識調査- |
住友 俊保
熊田 禎宣 |
パーソナルコンピュータを使用した“まちづくり学習”支援システムのための地図情報入力システムの開発 |
坂口 利裕 |
事例研究 |
情報化社会への自治体の対応
-九州地域における自治体を中心に- |
渡部 栄 |
特別寄稿 |
一極集中の是正と地域情報政策 |
花岡 圭三 |
論 説 |
高度情報化の展開と都市 -その特質と課題- |
秋山 穣 |
都市情報とデータベース |
原田 行男 |
企業のグローバル化による国際公衆通信ネットワークの形成 |
松行 康夫 |
panel
Discussion |
エンドユーザーをとりまく都市情報システム |
コーディネイタ:
小出 治
パネラー:
浜田 雄治
佐取 朗
梅津 雅美
二谷 進
関 賢二 |
研究論文 |
自治体職員の政策形成過程におけるパーソナルなネットワーキングに関する研究 |
坂野 達郎 |
巻頭序言 |
学会誌の創刊にあたって |
秋山 穣 |
論 説 |
都市情報学の体系と枠組みに関する視座 |
松行 康夫 |
都市情報システムの動向とその課題 |
茶谷 達雄 |
都市と高度情報化 |
福井 秀夫 |
高度情報化社会と自治体まちづくり
-21世紀都市ルネッサンスへの展望- |
内村 修三 |
地図情報システムの現状と課題 |
石川 甲子男 |
研究論文 |
国における情報管理の現状と課題 |
廣田 傳一郎 |
市長選挙における選挙人選出制度に関する研究 |
新井 潔
熊田 禎宣 |